2025.07.22 UP
身近な食品がもっと長持ち&安心に!「酸化」を防ぐ驚きの技術とは
美容意識の高い方の中には「酸化」というワードに聞き覚えのある方がいるのではないでしょうか。
酸化とは、酸素と物質が結びつく現象のこと。美容の分野ではストレスや紫外線などが原因で活性酸素が生まれ、さまざまな肌トラブルにつながることは有名ですよね。
酸化は人体だけでなく、食品が劣化する要因の1つでもあります。
酸化すると風味が落ちるだけでなく、食中毒などを引き起こす原因になる可能性もあるため、注意が必要です。
昨今では災害に備えて長期保存できる非常食もよく見かけますが、一体どのように酸化を防いでいるのでしょうか?
酸化がどんな影響をもたらすのか、酸化を防ぐ技術について調べてみました!
食品が酸化するとどうなる?
食品が酸化すると、具体的にどうなるのでしょうか?
ここからは酸化による主な影響を2つ解説します。
色や香り、風味が悪くなる
「皮を剥いたリンゴが徐々に茶色くなってきた」といった現象も酸化の1つです。
食品は空気に触れると、酸素と結びついて酸化します。
また、酸化することで香りや味が落ちたり、異臭が出たりすることもあります。
健康に悪影響が出る
食品が酸化することで、人体に有害な物質が生成される場合があります。
これにより、食中毒や消化器障害を引き起こすこともあるので、注意が必要です。
また、油が酸化するときに発生する「過酸化脂質」には、肝臓障害や動脈硬化を引き起こす可能性があると指摘されています。
実はたくさんある!酸化しやすい食品
酸化しやすい食品は、私達の身の周りにたくさんあります。
ここでは代表的なものを3つ紹介します。
脂質を多く含む食品
魚や揚げ物、加工肉には脂質が多く含まれています。
特にソーセージやベーコン、ハムなどの加工肉は、加工の工程で脂肪が酸化しやすい食品です。
過酸化脂質も生成されることがあるため、長期保存には注意が必要でしょう。
植物油
ひまわり油、サフラワー油などの植物油は、比較的酸化しやすい油です。
主に不飽和脂肪酸を多く含んでおり、酸素と結合しやすいとされています。
また、植物油を使った食品の中でも揚げ物は、高温で油の分子構造が変化するため酸化が促進されてしまいます。
色素成分を含む食品
トマトに多く含まれる赤色やオレンジ色の色素「リコピン」、みかんに多く含まれる黄色の「β-クリプトキサンチン」、にんじんに含まれるオレンジの「β-カロテン」などは光による酸化が起きやすい成分と言われています。
成分自体が健康に良いものでも、酸化を防ぐためには新鮮さに注意したいですね。
賢く選びたい! 酸化から食品を守る注目商品
最近では酸化防止の技術が進み、長期間おいしさを保てる商品がスーパーやコンビニでも増えています。一体どんな保存技術が使われているのでしょうか?
今回は、ライターの近所で購入できた2商品をピックアップしてご紹介します。
開封後も鮮度が長持ちするオイル
こちらは日清の「ヘルシークリア」。開封後もおいしさが長続きする、「サビないオイル」とのこと。
「植物油は酸化しやすいのでは?」と思ったのですが、独自の「ウルトラ酸化バリア製法」で油と接触する酸素の量を極限まで減らし、酸化を防ぐそうです。
油って大きいボトルだと使い切るまで日数がかかり、買いたてと比べて風味が落ちることがありますよね。おいしさが長持ちする油は、健康のためにもおいしい料理作りのためにも欠かせません。
実際に日清ヘルシークリアを使って、揚げ焼きのフライドポテトを作ってみました。
ボトルがデコボコしているので持ちやすく、注ぐときも液ダレしなくて扱いやすかったです。
べたつかずカラッと油っこくない仕上がり。数日経過してから再度作ってみましたが、初回と同じく油の臭いが気にならず、おいしく食べられました。
いつも油のボトルを使い切るまで時間がかかってしまうという人には、特におすすめです。
常温で保存できる生乳100%の牛乳
続いて試したのは、森永が販売している生乳100%で常温保存OK(開封前)の牛乳です。
バリア性のある6層構造の紙容器のおかげで、おいしさが長持ち。冷蔵庫に入れなくても、120日間も常温保存できるそうです。
レジャーや子どものお出かけ時、冷えた飲み物が苦手な人にもおすすめです。
200mlなので、開封後も新鮮なまま飲みきることができそう!
購入してから数日、常温保存してから実食。一般的な冷蔵保存する牛乳と同じく、生乳の豊かな風味と甘みが感じられました。
食材を買いだめする人も多いと思いますが、期限をあまり気にせずストックしておけるのは嬉しいですね!
この記事では、食品における酸化について解説しました。
酸化しにくい商品を取り入れることで、おいしさが長持ちしたり、食品ロスを減らしたりすることにつながります。
皆さんもぜひご近所のスーパーやコンビニで探してみてくださいね。
