2017.12.12 UP
【クサっ!】その脇の臭い治せるかも?原因から紐解く脇汗対策法
脇の臭いは自分の臭いも他人の臭いも結構気になってしまいますね。脇の強烈な臭いは後に残り顔をしかめたくなるほども場合も。
脇が臭うのには原因があります! それを知った上で、正しい臭い対策をしていきましょう。
この記事では脇の臭いの原因や、臭い対策について詳しくお伝えしていきます。正しい臭い対策をして、自信を持って快適な生活を過ごしましょう!
【原因】脇の臭いは”脇汗”によって異なる
脇汗の臭いには違いがあるのはご存知ですか?臭いの種類には汗臭さとワキガと大きく2つに分けられ、この2つは分泌される汗腺が違うのです。
気温が高い時や運動でかく汗臭いもとは、エクリン汗腺と呼ばれる汗腺がら出ています。この汗は、色は透明でほとんどが水分でできており、残りは塩分などのミネラルや乳酸などで構成されています。
臭いはほとんどしませんが、そのままにしておくと雑菌と混じりムワっとするような臭いが……。
もうひとつのワキガの元はアポクリン汗腺と呼ばれるもの。白く濁ったような乳白色をしていて、脂質やタンパク質で構成されています。塩分が含まれていないため、皮膚がアルカリ性になりやすい性質が。
また、菌の発生が早く、雑菌や皮脂などに混じると嫌〜な臭いがするのはこのためです!
汗腺の身体分布図
汗腺について詳しく見ていきましょう。皮膚の表面図を見ると皮膚の表皮にはアポクリン汗腺とエクリン腺と繋がっていますね。
運動をして体温が高くなった時に、エクリン腺と、アポクリン腺から汗が分泌されます。さらに皮脂腺からも皮脂が分泌されるので、これらが混じり合い、皮膚についた雑菌が分解することで臭いを発生するのです!
出典:五味クリニック
汗腺の身体の分布図を見てみましょう。汗腺の場所は部位によって集中していますね。エクリン腺は全身に広く分布していますが、特に多い部位は額や胸部や足です。
対して、アポクリン線は限られた部位に集中しています。主に脇の下や乳首、デリケートゾーンです。でも、アポクリン線の量は人によって多少異なることを知っておいてくださいね!
エクリン汗腺
エクリン汗腺について、詳しく見ていきましょう。エクリン汗腺は全身のいたるところにあります。数がなんと全身で200〜300万個も!
特に多い場所は額や胸部、足です。普段汗がかきやすいところなので、身に覚えはあるかもしれません。例えば長時間靴を履いていて、足が蒸れると靴下が臭うことはありませんか?
その正体はエクリン汗腺からの汗です!エクリン汗腺は本来ほとんど無臭の汗です。でも、臭いが出るのは長時間放っておくと、皮膚の表皮の皮脂や角質を栄養に、雑菌が繁殖し、臭いを放つからなんです。そしてたちまち汗臭いニオイに。
アポクリン汗腺
アポクリン汗腺は主に脇の下や下腹部のおへそ周り、デリケートゾーンや乳首、耳の穴に分布しています。
アポクリン汗腺からの汗が強烈な臭いを発するのは、塩分が含まれていないため、皮膚がアルカリ性になりやすく、菌が発生しやすいからなんです。
臭い物質には、酸性やアルカリ性、中性があります。アルカリ性の臭いはおしっこやタバコのような嫌な臭いが……。
アポクリン汗腺の汗も最初から臭いがするのではなく、皮脂や汚れと混じって雑菌が繁殖すると強い臭いを発するからなんです! これがワキガの元に。さらに、アポクリン汗腺はエクリン汗腺に比べて発汗量が多いです。
そのため発汗量は大量で、長く続いてしまいます。量も臭いもパワフルな汗腺です!
精神性発汗が多い部分
精神性発汗は、精神的な刺激によってかく汗のことです。自律神経の切り替えがうまくいかず、交換神経が過敏に働く事で、汗が出てきます。
精神性発汗が出るのはこんな症状の時です。
・緊張や不安
・ストレス
・怒り
といった心理的な刺激に作用しています。緊張した時に、手に汗を握ることはありませんか?
これも精神性発汗なんです。この発汗が多く見られる部位は、手足や頭、デコルテや脇の下など。体温調節に関係なく出るのが特徴です。汗腺元はアポクリン汗腺からです。ベトついた汗で、ほっとくとこの汗が臭いの原因に。
ワキガかどうかの判断方法とは?
自分がワキガかどうかは結構分かりにくいのです。なぜなら自分にかける香水と同じで、嗅ぎ続けることで嗅覚が慣れて感度が低下し、臭いがわからなくなってしまう傾向があるからなんです。
そこで、客観的にワキガかどうかを確認する方法をいくつかお伝えします。
耳垢が湿っている
お風呂の後は耳の中が湿っているので、入浴後以外で確認しましょう。耳の中にはエクリン腺はなく、アポクリン汗腺だけが存在しています。
そのため、耳垢が出る原因はアポクリン汗腺で、この汗腺から多くの分泌物が排出されるのです。耳垢はネチャっとした湿り気があり、色は白や黄色の場合も。
服が黄ばむ
汗をかいた後の洋服の脇周辺の汗ジミが、黄ばんでいる状態です。これはアポクリン汗腺の汗のリポフスチンという物質が沈着して起こるもの。
黄色のシミができたら疑いましょう。
コーヒー豆でまずはリセット
コーヒー豆は嗅覚をリセットできるんです。香水店にはコーヒー豆を用意してるところがあります。香水の匂いをかいだ後に、別の香水を試す前にコーヒーの香りをかぐことによって、前の香りを消し去ってくれるのです。
コーヒー豆で嗅覚をリセットしてから、慣れきった自分の臭いを嗅いでみるのも新たな発見があるかもしれませんね!
脇毛に白い粉がつく
アポクリン汗腺から汗が大量に出ると、汗が粘土のように白く固まって脇毛の毛根に付着することが。
アポクリン腺がない、少ない人はこのような症状は見られません。この白い粉は、アポクリン腺が活発に活動している証拠です!この白い粉の正体はタンパク質などの分泌物が固まったものです。
脇の臭いを対策するには?
脇の匂い対策には多くの方法があります。臭い対策には、知識と工夫次第で克服や軽減できることも事実なんです!すぐに実践できる即効性のある対策から、生活習慣の積み重ねで長期的に改善していく方法まで様々。
中にははじめて知る対策があるかもしれません。ぜひ実践していきましょう。
①即効性のある対策方法
即効性のある対策方法はどのようなものでしょうか。大事な人と会う時など、脇の臭いを抑えたい!
そんな時にはすぐに匂いを消す即効性のある対策が重要ですね。まずは即効性のある匂い対策方法について、詳しくお伝えしていきます。
腋毛を処理する
脇毛が少ない方が、臭いは軽減されるのです!臭くなる原因のアポクリン腺は、脇毛の毛穴に隣接していて、毛穴から汗を発します。
その汗を脇毛が吸いとることで、余計に臭いがきつくなるんです。脇毛が汗や臭いを吸収し、臭いを倍増させるからですね。脇毛は安全カミソリで剃りましょう。
ちなみに毛根から毛を抜く除毛は、抜く刺激でアポクリン腺の働きを刺激し、かえって臭いを悪化させるのでNG。
こまめに脇汗をケアする
脇汗をこまめにケアするためには、殺菌成分が含まれている、デオドラントシートをこまめに使うのがおすすめ!
汗はタオルやハンカチでふけばいいのでは? と思う人もいるかもしれませんが、乾いたタオルで汗を拭き取っても、臭いの成分は肌の表面に残ったままなんです。臭い成分もしっかりとるには水で濡らしたタオルやハンカチならOK。
また、脇汗パットで衣服に脇汗がつかないようにするのもベター。
正しい洗い方を実践する
脇の臭いを消したい!と思うと、力を使ってゴシゴシ洗いがちですよね。でも、強い力で洗うことはかえって臭いを強くする原因になってしまうのです。
その理由として、脇の皮膚を守るために必要な、「常在菌」と「皮脂」を落としてしまうから。皮膚表面の常在菌を落とすと、分解成分の表皮ブドウ球菌を消してしまいます。表皮ブドウ球菌は嫌な臭いにならないように成分を分解する強い味方!
そして、皮脂は肌に潤いを与え、バリア機能を高めるからとても大切。脇に必要な常在菌と皮脂を残すために、石鹸を泡立てて手で優しく洗い上げるのがコツです!
表面の硬いナイロンタオルは皮膚を痛めるので使わないでくださいね!
②長期的に体質から改善する対策方法
即効性のある臭い対策は、すぐに臭いを抑えることはできますが、残念ながら改善までにはなりません。
どうやら臭いを改善するには、体の中から臭いケアを行うことがヒントになるようです。それでは、長いスパンで見る、体の内側からの臭いケアについて見ていきましょう。
食生活の改善
まずは食生活を見直すことが、臭い改善の第1歩です。食材次第で脇の臭いが強くなったり、症状が悪化する傾向になるのです。
臭いと食べ物の関係はそのくらい密接。何の食べ物が臭いを抑えるのに良くて、何の食べ物が臭いに良くないのか、正しい知識をつけて、日頃の食事に生かしてくださいね!
臭いを抑える食べ物
臭いを抑える食べ物として、抗酸化食品は欠かせません。脇の臭いは、活性酸素が発生し、脇についた皮脂などを酸化させることによりニオイ物質を発生させるのです。この活性酸素による体内の酸化を防ぎ、臭いを抑えるのが抗酸化酸素なのです!
したがって、抗酸化物質を含む食べ物の摂取が効果的。ビタミンCやビタミンE、ポリフェノール、β-カロテン、アスタキサンチンなどが抗酸化物質を多く含みます。
これらの成分には下記の食品が多く含まれます。
◆抗酸化食品
●ビタミンC:レモン、イチゴ、キウイフルーツ、ジャガイモ
●ビタミンE:ナッツ類、緑黄色野菜、オリーブ油
●ポリフェノール:ブドウ、ナス、チョコレート、ゴマ、赤ワイン
●β-カロテン:モロヘイヤ、バジル、ニラ、チンゲンサイ
●アスタキサンチン:サケの赤身、イクラ、カニ
臭いを悪化させる食べ物
臭いを悪化させる食べ物は肉類や乳製品、脂質などの動物性たんぱく質が含まれるものです。これらの成分には、アポクリン性を活発にさせる働きがあるのです!
その結果、脇の臭いが強くなる傾向に。加えて消化のスピードが他の食材よりも遅いので、腸の中に留まるほど、脇が臭いを放つ時間が長くなるというデメリットが。
臭いを悪化させる食品を食べる時は、野菜を中心に消化の良い食べ物を一緒に食べることで、腸内環境を整えておきましょう。そうすれば臭いの軽減につながります。
臭いを悪化させる食べ物は下記の食品です。
◆臭いを悪化させる食べ物
●肉類:バラ肉、ロース、牛肉サーロイン、鶏皮(高カロリーな部位)
●乳製品:牛乳、チーズ、バター、生クリーム
●脂質:菓子パン、カップ麺、油揚げ、フライドポテト
便秘の解消
便秘になると、脇の臭いも悪化します。一見関係なさそうなのに、どういうことでしょうか?
便秘が脇の臭いを発生させるしくみとして、まず便秘になると便が腸にたまったままになります。そしてインドールやスカトール、硫化水素と呼ばれる悪臭成分が発生。
これらが便や尿とともに排出されないと、血液中に吸収され、体臭がきつくなるのです。そして血液中でまわる悪臭成分が脇の汗にも混じり、普段よりも脇の臭いが濃くなります!このことから便秘を解消することが、臭いの悪化を防ぎます。
便の排出を促すために、野菜を多く取るように食生活を見直し、水分をこまめに摂りましょう!
汗を流す習慣をつける
汗をかく頻度が少ない人は、汗腺機能が衰えてしまっている可能性大です!
汗腺機能が衰えていると、汗腺が鈍っているために塩分濃度の高いベタベタした汗に。それにより、汗の成分が皮膚の上に留まり、雑菌の増殖でたちまち臭います。
一方、汗腺が鍛えられている人は、体に必要な塩分を含めた成分は体内に残し、水分だけのサラサラ汗ですぐに乾くので臭いません。自分は汗をかきにくい体質かも……と諦めることはありません!
汗腺をトレーニングすることで、臭いを抑えることはできますよ。汗腺を鍛える方法には、具体的に運動と入浴の2つの方法があります。
運動による発汗
運動不足だと、全身の汗腺は活動お休み中です。これは汚れや老廃物が流れずに汗腺にたまった状態。そして久しぶりに運動で汗をかくと、溜まった汚れや老廃物が一気に放出!それはベタベタした臭いのある汗……。
この汗にはアルカリ性が強く、水分が蒸発しにくい重炭酸イオンという成分が入っています。そして菌が繁殖しやすく、臭いの原因になるのです!
一方、毎日のように汗をかくと汗はサラサラになり、アルカリ性の成分は少なくなるので、雑菌が繁殖しにくい状態に。運動不足の人が激しい運動をいきなり始めると体を痛めかねないので、まずはウォーキングをおすすめします。
自転車で行くところを歩いてみたり、停車駅より一駅前に降りて目的地に向かったりしてみてはいかがでしょうか?
入浴による発汗
運動による脇の汗は最もおすすめですが、理由があって運動できない人には入浴の方法があります。入浴は全身の汗腺を鍛えられる方法なんです!
40度以下のぬるめのお湯に20〜30分ほど入り、体を芯から温めるのです。しばらくすると体内からドッと汗が出てきます。手足の末端まで温めることで、汗腺機能が高まる効果が。
そうすることで脳の体温調節の機能が働き、発汗しやすくなります。熱いお湯だと体の表面だけが熱くなり、体の内部から温まらないので避けましょう!
汗腺を開いてたくさん汗を流してくださいね。
脇の臭いによるストレスの軽減
特に夏場などで半袖の時や、電車でつり革をつかむ時などで脇を上げたとき、近くに人がいると「もしかして自分の脇がくさくないかな?」と不安にかられることはありませんか?
また、誰もいない時には脇に顔を近づけてクンクンと臭いをチェックしてしまう……。こうして脇の臭いに敏感になると気づかない間にストレスを生んでいます。
そんな余計なストレスを減らして、脇に自信を持ちたいですよね! 自分の脇の臭いにストレス抱える人には、次の3つの方法をおすすめします。
早速実践してストレスから解放しましょう!
脇汗ケアグッズを持ち歩く
制汗剤のグッズは汗かきの人にとって常に持ち歩きたい、必須アイテムです。制汗剤にはスプレータイプからローションタイプ、シートタイプなどと色々です!
出掛ける前はローションタイプの制汗剤を体につけて臭いを予防しておくと安心。そして汗をかいた後はボディ用のシートで体を拭きます。また、気になるところに制汗剤スプレーをしましょう。
このようにこまめに制汗剤を使いこなして、臭いの不安を取り除いていきましょう!
通気性の良い服を着用する
脇の汗は洋服に染み込み、染み込んだ部分は細菌が繁殖してしまいます。臭いは脇からではなく、洋服の汗の染み込んだ部分から発生するのです!汗をかいたときは着替えが一番手っ取り早い解決法ですが、簡単にはいかないもの。
なので通気性のいいインナーや洋服を選ぶようにしましょう。ポリエステルやナイロンなど、化学繊維の素材は汗の吸収率が高く、臭いが悪化するのでNG!
臭いを吸収する天然素材の綿や麻、絹などがおすすめ。そして、洋服のデザインも重要です。風通しの悪いデザインだと服の中で蒸れて汗をかいてしまうからなんです。
風通しがいいからといって脇がモロに出ている服だと汗をかいたときに臭いをばらまくリスクが。袖口の幅に余裕があり、首まわりも適度に空いているデザインは通気性がいいです!
睡眠をしっかりととる
睡眠不足は脇の臭いを悪化させてしまいます。睡眠不足になると副交感神経がバランスを崩すため、自律神経がおかしくなってしまうのです。
自律神経が乱れると、汗腺機能も乱れ、脇汗がたくさん出る症状に! これでは臭いをさらに悪化させますね。
さらに、睡眠不足になると、基礎代謝が低下します。基礎代謝とは、何も活動しなくても消費するエネルギーのこと。基礎代謝が弱まると、肌を守る善玉菌の活動が弱まり、肌の抵抗力が落ちることに。そうなると菌が繁殖しやすい状況になります。
また、睡眠不足は疲れてイライラしますから、気持ちが不安定になって精神性発汗が起きることも。
理想として睡眠は毎日6時間以上とりましょう。忙しくて睡眠時間の確保が難しければ、10〜15分くらいの昼寝も気分がすっきりしてストレス解消になります。
③強力なデオドランド剤を使用〈おすすめ10選〉
臭い対策には、制汗剤のケアが必要ですが、たくさんありすぎてどれを選べばいいのか分からないのが正直なところ。
臭いに効果のある、どんな成分が入っていて、自分に合うのか知りたいですよね。
そこで、数あるデオドラント剤商品を比較してみました!ぜひ参考にしてみてくださいね。
クリアネオ
特徴
クリアネオは女性誌のPococeやマイナビウーマンのニオイケア特集で掲載されたデオドラントクリームです。
菌を徹底殺菌するイソプロピルメチルフェノールや制汗効果のあるパラフェノールスルホン酸亜鉛のダブル有効成分でニオイの元にアプローチします。また柿渋エキスが外側からのニオイを抑制するのです!
さらに、ユキノシタエキスはじめ美肌サポート成分が4種類含まれていて透明感ある肌に。定期コースなら永久保証制度付きで、1回で解約可能なので通常購入よりも安く済みます。
敏感肌で市販の直塗りデオドラントで肌荒れしまう私にはありがたかったです。家を出る前と夕方、汗拭きシートで汗を拭き取った後に使用しています。夏場は昼と夕方2回塗り直し、量も多めに2プッシュースほど使用します。お値段安くはないので、市販のものでは解決しなかった方、肌に合わなかった方にオススメです。
出典:@cosme
正しく使用することをオススメします。家族で使用してますが、正直つける量が少なすぎると効果ありませんでした、、、。効果ないし高いしと思い電話したところ、いろいろアドバイスをもらい、あきらかにつける量が少ないのが原因でした。今は、ほぼ気にならなくなりました。ボディソープを合わせて使いはじめてみましたが、クリームだけより良い感じがします。
出典:@cosme
使い始めて1週間すれば効果が実感できるという言葉を信じて塗り込んできましたが、汗は抑えられず、においも抑えられずでした…他のデオドラントも使いながらとりあえず一本使いきりましたが、いまだに効果は実感できず、、2本目が届いたのでまた毎日塗り続けて効果があったらまた評価させていただきます。
出典:@cosme
通常価格 | 5980円(税込) |
---|---|
定期便コース | 4890円(税込) |
内容量 | 30g |
返金保障制度 | 都度購入は30日、定期コースは1回分の返品保証 |
口コミ評価 | ★★★★★ 5/5点 |
クリアンテ
特徴
クリアンテは、菌の繁殖を抑えるシオン-5-オールと、汗を抑えるパラフェノールスルホン酸亜鉛の2つの有効成分が配合されたクリームです。
この2つが臭いの元を根本からブロックするのです!さらに、肌を殺菌から守る柿タンニンや、肌の皮脂バランスを整えるシャクヤク、肌を清潔に整える緑茶エキスも配合。
香料、着色料などが無添加で肌に優しいので、10代の敏感肌にも安心して使用できます。
口コミ私にしては値段が少し高いので毎日ではなく、ここぞという日に使っています。そう考えるとコスパもいいのではないでしょうか。
出典:@cosme
クリアンテ、使いました。脇汗がひどく長年悩んでいたのですが、とても良いです。脇の汗ジミを気にせず、色々な服を楽しむことができるようになりました。
出典:@cosme
今まで使った中で、一番お気に入りの防臭系クリームです。購入の時の返金保障も試してみたい要素の1つだと思います。私の場合は、ワキガに悩んでいましたが気にならなくなりました。
出典:@cosme
通常価格 | 8700円(税別) |
---|---|
定期便コース | 初回無料、2回目以降5600円(税別) |
内容量 | 50g |
返金保障制度 | 永久返金保障 |
口コミ評価 | ★★★★★ 5/5点 |
チュラリア
特徴
チュラリアは厚生労働省が認めた自然派素材、低刺激処方の医薬部外品のクリームです。
汗を抑えるフェノールスルホン酸亜鉛、殺菌作用のあるシメン-5-オール、ベタつきを防ぐトリプルウォーターブロック処方と3つの有効成分が脇の臭いの元に働きかけます!他にも柿タンニン、茶エキスはじめ4つの殺菌成分でさらに臭いをシャットアウト!
使い心地はメントールのひんやり感で爽やか。
通常価格 | 7980円(税別) |
---|---|
定期便コース | 3980円(税別) |
内容量 | 27g |
返金保障制度 | 30日間返金保障 |
口コミ評価 | ★★★★★ 5/5点 |
CC30
特徴
CC30にはクロルヒドロキシアルミニウムという成分が配合されたクリーム。
この成分には、汗腺の毛細血管の先端を収縮させ、発汗を抑える働きが。クロルヒドロキシアルミニウムの働きにより、臭いの原因を作りません!
また、肌をサラサラに保つシクロペンタシロキサンはじめ4つの成分が含まれ、皮膚を清潔に保ちます。
通常価格 | 6300円(税別) |
---|---|
定期便コース | 4800円(税別) |
内容量 | 30g |
返金保障制度 | 記載なし |
口コミ評価 | ★★★★ 4/5点 |
デオプラスラボ
特徴
デオプラスラボは楽天リアルランキングで1位を獲得したクリームです。なんと柿タンニンを従来品の40倍も含んでいます。
抗菌、消毒作用で脇の臭いをブロックする柿タンニンパワーは強い味方。さらに、除菌作用のある緑茶・紅茶エキスを含み、臭いの原因菌を抑制します。
また、特殊な方法で抽出したフラボステロンという成分は、保湿効果があり、余計な汗を作らせない作用が!これら臭いに効く天然成分をナノ化(微細化)させて、制汗にこだわっています。
細いチューブにゼブラ柄のおしゃれなパッケージです。柔らかなクリーム状のデオドラントクリーム、1日1回朝着替える時に主に脇に塗ってます。伸びがいいので、結構もちます。ニオイは感じません。今まで使ってた制汗剤はロールタイプのもので、汗をかきそうな時に直前に塗ってました。2,3時間で塗りなおしてましたが、こちらは基本的に1日1回でいいので楽です。
出典:@cosme
私はゼブラ柄には正直抵抗があったんですが…旦那がわきがなので買ったのですが、「恥ずかしくて持ち歩けない」と言われてしまいました…(´;ω;`)1本目は安いですが2本目から値上がりするとなると…続けられません…。
出典:@cosme
一本買わせて頂きました!私はゼブラ柄には正直抵抗があったんですが…旦那がわきがなので買ったのですが、「恥ずかしくて持ち歩けない」と言われてしまいました…(´;ω;`)1本目は安いですが2本目から値上がりするとなると…続けられません…。
出典:@cosme
通常価格 | 7388円(税別) |
---|---|
定期便コース | 4611円(税別) |
内容量 | 30g |
返金保障制度 | 100日間返金保障 |
口コミ評価 | ★★★★ 4/5点 |
ノアンデ
特徴
シリーズで40万個販売のノアンデはベストセラー商品のジェルです。使い方は適量のジェルをなでるようにマッサージして、脇の汚れや古い角質をとっていきます。
このピーリングで汚れを落とし、臭いの元をなくすのです!フルーツエキスが配合されたピーリングでターンオーバーを促し、肌をキレイに保つサイクルを整えるます。
そして、臭いを発生しにくい肌に。さらに、シオン-5-オールや柿タンニンなど配合し、ピーリング後の肌を抗菌し、臭いの発生をブロック!また、アロマエキス配合で潤いアップに。
最高に良い商品です 又利用したいです。ありがとうございました。
出典:@cosme
全然匂いません!いろいろ試しましたがこれが一番です。金額だけの効果あります。
出典:@cosme
汗の臭いと白い洋服のシミになるのをずーっと悩んでいて色々な試してみたけど効果はなく、ノアンデをみつけて使って1ヶ月位経ちますが、臭い汗ジミもなくよく使ってます。
出典:@cosme
通常価格 | 8600円(税別) |
---|---|
定期便コース | 4960円(税別) |
内容量 | 30g |
返金保障制度 | 120日間返金保障 |
口コミ評価 | ★★★★ 4/5点 |
ラポマイン
特徴
保湿で脇の臭いの原因である汗や皮脂を抑えるとの発想からつくられたラポマインは保湿・殺菌・制汗ケアを3つ同時に行うクリームです!
保湿ケアはシナノギという成分をはじめ厳選された21種類の保湿成分で肌を整え、汗や皮脂の分泌を抑制。そして殺菌ケアはイソプロピルメチルフェノール配合でニオイ菌を根本から除菌!
さらに制汗ケアはフェノールスルホン酸亜鉛で脇をサラサラに保ちます。
継続して使っています。少しずつよくなってきたけどまだまだにおいます。何本使えば気にならなくなるのか不安になってきました。旅行で貯金しなくてはいけないので他のお手頃なデオドラントに乗り換えようと思います
出典:@cosme
定期購入、3ヶ月目です。夏もなのですが、厚着をする冬もにおいに悩んでいました。汗をかく日は二度付ですが、一度でも、においが気にならなくなりました。ちゃんと夜、脇を冷やしてから塗ると効果がきちんと出ると思いました。ずっと使いたいと思います。
出典:@cosme
まだ使い始めですが、なかなかいいです。一本は高いけど、手術するくらいなら安いもんです。これで頑張ります。
出典:@cosme
通常価格 | 8560円(税別) |
---|---|
定期便コース | 5700円(税別) |
内容量 | 24g |
返金保障制度 | 90日間返金保障 |
口コミ評価 | ★★★★ 4/5点 |
ネオテクト
特徴
ネオテクトはニオイの発生を分解することでニオイのない状態を持続させるクリームです。
その秘密は有効成分イソプロピルメチルフェノールが臭いの原因となる雑菌を殺菌・分解して臭いの原因を根本からストップするから。
そして、殺菌成分のシメン5オールと制汗成分のフェノールスルホン酸亜鉛のWの機能で汗を抑えて清潔な肌をしっかりとキープ!平日13時までの注文で当日発送してくれるから急ぎの人は嬉しい。
手汗、足汗、脇汗が悩みでした。制汗剤と感じないお洒落な容器で持ち運びやすいです。今の時期ブーツをはくのでよく蒸れてしまうのですが使ってみてからは汗が抑えられたのか匂いも気にならず気に入りました。
出典:@cosme
【ネオテクト(本製品:定価7980円)】 ミドル世代の加齢臭やわきが臭など汗臭、腋臭によるカラダからの嫌なニオイの悩みに効果的な、マイクロデオドラントクリーム。医薬部外品の有効成分が菌の増殖と汗を抑えることで洗うだけでは消せないニオイの発生を元から絶ちます。(医薬部外品) ニオイの原因菌に対して99.9%の作用で殺滅という試験結果からも分かるように、ニオイの悩みを根本から解決するプロフェッショナル仕様の殺菌力を実感できます
出典:@cosme
市販のクリームを使ってたのですがあんまり制汗については効果感じてませんでした。においも長時間になると気になったりしてたんですけど、、この商品は制汗にも効果ありでにおいも長時間でも気になりませんでした。高いけど効果抜群だと思います。
出典:@cosme
通常価格 | 7980円(税別) |
---|---|
定期便コース | 3990円(税別) |
内容量 | 30g |
返金保障制度 | 記載なし |
口コミ評価 | ★★★★ 4/5点 |
TESARAN(テサラン)
特徴
インスタグラム19万人のフォローアーがいるヘアメイクアップアーティストのgendaiさんも愛用の制汗クリーム。朝1回の使用で最大72時間効果が持続する優れものです。
スマホをかまったりゲームをしていると、すぐ汗で手がジメジメに。そのせいかPS4のコントローラの寿命が短く、1年もてばいい方です。特にスプラトゥーン2をプレイしている時は、1バトルごとにハンドタオルでプロコンと手を拭きながらプレイしていました。早速使ってみたら、明らかに手汗の量が違います!ハンドタオルの使用が10バトルに1回くらいの頻度になりました!買って良かったです!リピーターになります。ただ、使用ガイド付きとありましたが、どこにもなかったので星4つ。
出典:amazon
確かに効果はありますが、助かります。少し汗が出ていますが、以前より緩和されました。しかし、手を洗うと、すぐに効果が無くなり、もったいない
出典:amazon
子どもの手汗がひどく悩んでいたので購入して見ました。使用してからしばらく経ちますが何も言わないので効いているみたい!
出典:amazon
通常価格 | 3980円(税別) |
---|---|
定期便コース | 記載なし |
内容量 | 25g |
返金保障制度 | 記載なし |
口コミ評価 | ★★★★ 4/5点 |
④体内から脇の臭いを対策するサプリを使用〈おすすめ3選〉
制汗剤のグッズは即効性がありますし、手軽に持ち歩けますので手元にあると安心感はありますね。
でも、あくまで外側からのケアなので、どうしてもその場しのぎに……。根本的な脇の臭いの対策には内側からのケアが必要なんです。
それは、サプリメント!サプリメントの商品によって、有効成分や特徴が異なります。紹介していきますので、ぜひ参考にしてみてくださいね!
shunax
特徴
shunaxはボクシングチャンピオンの畑山隆則さんや芸能人の山田まりあさんとの対談でも話題となったサプリメントです。
効果の特徴は中和消臭と科学消臭のW消臭の作用が働くことです。中和消臭はフィトンチッド成分という香り成分を混ぜることで臭いを出さなくするもの。
科学消臭は、臭い成分を吸着し消臭する働きのあるポリフェノール類成分と合わせることで、別の臭わない物質に変化させるのです!
さらに柿の葉や緑茶葉など抗菌作用のある天然植物性成分が配合されているので体に優しいです。
元々胃腸が弱いので、家族からは大丈夫と言われていても、自分の臭いがかすかでも感じられるととても気になっていました。まだ飲んで2日目ですが、細かくチェックしたところ、口臭、体臭、おならの臭いが薄くなっているのに気づきました。元々体臭は薄い方ですが、1日の終わり頃の脇や足はよくかいでみると臭うな、と感じていたのですが、殆ど臭いがなくなりました。多分リピすると思います。★4にしたのは、まだ使い始めて日が浅く未知数があるためです。
出典:amazon
元々胃腸が弱いので、家族からは大丈夫と言われていても、自分の臭いがかすかでも感じられるととても気になっていました。まだ飲んで2日目ですが、細かくチェックしたところ、口臭、体臭、おならの臭いが薄くなっているのに気づきました。元々体臭は薄い方ですが、1日の終わり頃の脇や足はよくかいでみると臭うな、と感じていたのですが、殆ど臭いがなくなりました。多分リピすると思います。★4にしたのは、まだ使い始めて日が浅く未知数があるためです。
出典:amazon
自分の口臭が気になりだしたので、購入しました。この商品は、1年以上前から継続的に服用しています。自分にあっているのか、非常に効果があり良い商品だと思っています。副作用?などもありません。1日3錠ですが、私は朝、昼、夕と3回に分けて服用しています。これからもシューナックスを継続して服用すると思います。
出典:amazon
価格 | 3900円(税込) |
---|---|
内容量 | 90粒(1ヶ月分) |
返金保障制度 | 記載なし |
口コミ評価 | ★★★★★ 5/5点 |
あせしらず
特徴
あせしらずには消臭効果で知られる柿渋エキスが配合されたサプリメントです。また、女性ホルモンと似た働きのプエラリアミリフィカ成分が配合されていて、汗をかく症状や臭いを抑えてくれるのです!
さらにこだわり成分として、GABAというリラックス成分も。GABAはアミノ酸の一種でストレスを和らげる作用により、精神性発汗を抑えてくれます。
メンタルケアもサポートしてくれる上、内側から徹底して臭いケアができますね!
汗かきの上緊張感すると滝汗…。服用することで精神的に落ち着きました。汗も少なかった!今年涼しかったからかな?転職の研修も終わりもう必要ないです。
出典:amazon
1袋飲んでみた感じでは、これといった効果はありませんでした。ただ、飲んでいる、という安心感?(気休め)と、2~3週間あたりから、朝、出勤した時に体がリラックスしてるかな?と思いました。(朝5粒服用)なので、2袋目を購入してみます。(追記します)
出典:amazon
顔汗がひどくて、商品を購入。飲み続けてどうなるか、期待しています。
出典:amazon
価格 | 5500円(税別) |
---|---|
内容量 | 150粒(1ヶ月分) |
返金保障制度 | 記載なし |
口コミ評価 | ★★★★★ 5/5点 |
アセッパー
特徴
アセッパーは女性自身やminaなど雑誌でも取り上げられたサプリメントです。なんとトマト、スイカ、リンゴ、アサイーの4つのポリフェノールを配合。
ポリフェノールには抗酸化作用があり、代謝もアップするから老廃物を溜めない=臭いを発生しない体を目指せます!
さらに、緑茶エキス、渋柿エキスはじめ4つの消臭成分が、臭い成分を殺菌し、消臭してくれます
服用しても私には効果が感じられず、結局病院を受診して治療をし多量の汗は治りました。
出典:amazon
ネットショップピングは、良くしますがこの商品もやっぱりねでした。全然効き目無し。高い商品でした。
出典:amazon
私も汗がひどく、この商品を購入し、なくなるまで続けてみました。しかし、全くなんの効果も現れませんでした(笑)個人差ももちろんあると思います。私の場合は失敗でした。
出典:amazon
価格 | 6800円(税別) |
---|---|
内容量 | 90粒(1ヶ月分) |
返金保障制度 | 180日間返金保障 |
口コミ評価 | ★★★★★ 5/5点 |
⑤病院による治療
脇の臭いを本格的に治療したいなら、病院での治療がおすすめ。一般的な外来は皮膚科や形成外科、整形外科、美容外科などの複数の科で受診できます!
ワキガの治療には、健康保険を使えるのはご存知ですか? 臭いの診察や相談だけでも健康保険が使えますので安心してくださいね!
ただ、治療内容や美容クリニックによっては、保険適用外の場合も。症状や医師の判断によって治療法は異なるのです。それでは症状の重さ別に、治療内容や金額目安を詳しくお伝えしていきます。
(軽度)飲み薬・塗り薬
飲み薬:臭化プロバリテリン
病院で処方される飲み薬には、臭化プロバリテリンという薬があります。臭化プロバリテリンという薬には、汗の出るときの伝達物質であるアセチルコリンの分泌を抑える効果が。
あくまで汗を抑えるための薬であり、汗の臭いの除去などの根本的な効果はありません。
効果期間 | 1日 |
---|---|
治療費 | 2000〜3000円 |
副作用 | 口が渇く、体温調節ができなくなる |
保険適用 | あり |
塗り薬:塩化アルミニウム液
病院で処方される、塩化アルミニウム液です。塩化アルミニウム液は殺菌効果があり、汗を抑えます。
根気強く長期間使い続けることで汗の生産そのものを抑える効果も。
効果期間 | 1日 |
---|---|
治療費 | 2000〜3000円 |
副作用 | かぶれ、かゆみ |
保険適用 | なし |
(中度)注射・電流
ボツリヌストキシン注射
ボツリヌストキシン注射は脇の下に注入することで、エクリン汗腺の活動を抑え、汗の分泌を抑えます。
汗の分泌が減れば、臭いも軽減することができます。
効果期間 | 半年〜1年 |
---|---|
治療費 | 2〜5万円(1回) |
治療時間 | 5分 |
保険適用 | あり |
電気凝固法
電気凝固法は脇の毛穴に電気針を刺し、その針に高周波の電流を流す治療法です。この電流がアポクリン汗腺と皮脂腺を破壊するのです!
この破壊で、汗の量を少なくし、脇の臭いの原因をなくします。脇の臭いの治療と脱毛も同時に行えるのが特徴です。
治療回数 | 1〜2回位 |
---|---|
治療費 | 10〜20万円位 |
治療時間 | 30分 |
保険適用 | なし |
(重度)手術
重度の脇の臭いは制汗剤では対応できません。医師の診断により症状が重度のレベルの人は、早めに手術をしないと解決できないのです。
そして、確実にエポクリン汗腺を除去することが大切。脇の手術の術式は様々です。代表例として剪除法(せんじょほう)と皮下組織吸引法、マイクロリムーブ法をご紹介します。
剪除法(せんじょほう)
剪除法は皮膚をそのまま残し、皮下組織だけを除去する方法です。脇の下を切開すると現れる皮膚の中のアポクリン腺を術用のハサミで取り除いていくのです。
アポクリン腺を確実に排除し、効果は安定した手術です。
治療費 | 5万円位 |
---|---|
保険適用 | あり |
持続期間 | ほぼ永久 |
麻酔 | 局所 |
入院 | 不要 |
手術後の様子 | 腫れが2週間程度 |
皮下組織吸引法
皮下組織吸引法は細い管状の吸水器を使って、脇の下に10ミリ程度穴を開けて、アポクリン汗腺や皮脂線を吸引していきます。切開部分は小さいので、傷痕は目立ちません。
アポクリン腺の取り残しの可能性が高い方法のため、全てを完全に吸い取ることは難しいです。
治療費 | 15万円位 |
---|---|
手術時間 | 30分 |
保険適用 | なし |
持続期間 | 再発の可能性あり |
手術後の様子 | 回復は早い |
マイクロリムーブ法
マイクロリムーブ法は細長い特殊な医療器具を使って、アポクリン汗腺を破壊し、吸い取る方法です。
切開は小さな範囲で済み、体への負担が少ないです。脇毛も一緒に取り除くから、永久脱毛効果も。
治療費 | 30万円位 |
---|---|
手術時間 | 1時間 |
保険適用 | なし |
持続期間 | ほぼ永久 |
手術後の様子 | 回復は早い |
切らないレーザー治療とは?
皮膚を切りたくない……。でも効果は実感したい。そんな人にぴったりなのがレーザー治療です。
レーザー治療は、細い管を脇の毛根へ照射し、アポクリン汗腺、エクリン汗腺を燃焼させます。アポクリン汗腺を完全に除去できるわけではないので、再発の可能性もあります。
そのため、臭いが重度の人が解消するのは難しいというデメリットが。
治療費 | 7〜10万円位 |
---|---|
手術時間 | 5分〜10分 |
保険適用 | なし |
持続期間 | 1年上 |
手術後の様子 | 回復は早い |
手術のメリット・デメリット
手術は、確実に治療したい人にとっては最短の解決策ですが、メリットとデメリットがそれぞれあるのは事実。
実際手術を受ける時は、悪い面も知ってしっかり検討したいですね。手術のメリットとデメリットについて以下にまとめてみました。
メリット
・高い効果が期待出来る
・手術時間、治療期間が短い
・傷跡が目立たない
・皮膚へのダメージが少ない
デメリット
・再発の可能性がある
・保険適用外の手術は金額が高い
・術後は痛む可能性がある
・医師の技術で結果が左右されやすい
手術後の制限について
脇の手術の後はどんなケアに注意すればいいのでしょうか?
容積の大きいアポクリン汗腺をごっそりとるわけですから、皮膚の中に空洞ができているようなもの。そのため、手術後1〜2週間は皮膚が回復に向かう大切な期間。
過ごし方としては日常生活に大きな変化はありませんが、なるべく脇の負担を控えることです。腕を上に上げたり、重い荷物を持つことはNG。
また、激しいスポーツも控えましょう。腕の動かし方に注意を払いましょう!
脇の臭いに関するQ&A
脇の臭いには謎がいっぱい。気になる脇の臭いのあるある質問について、Q&A方式でお答えしたいと思います!
ワキガ体質は遺伝する?
イエスです。ワキガの原因のアポクリン汗腺の量は生まれつき決まっていて、その量は遺伝で決定するからです。
成長とともにアポクリン汗腺の量が変化することはありません。
夏・冬で脇汗の臭いのきつさは異なる?
イエスです。意外と思うかもしれませんが、冬の方が臭いはきつくなるんです。
その理由として、下記の理由が挙げられます。
・夏より冬は制汗剤グッズを使わないから汗をかいてもそのまま
・厚着している洋服の中は脇が蒸れ、雑菌が増殖し臭いの原因に
・汗をかきにくくなるため、汗腺が衰え、汚れがつまる
これらの原因から、冬でも汗対策はちゃんとしておきたいですね!
子供でもワキガになる?
イエスです。これまでの常識は、ワキガの原因のアポクリン汗腺は思春期に成長するタイミングと言われていました。
でも、ここ最近は食生活が欧米化してきたことで、小学生低学年の早い時期でもワキガを確認できるようになったのです。
腋毛を永久脱毛すれば、臭いは抑えられる?
ノーです。永久脱毛は、処理を行う際にアポクリン汗腺が破壊されますが、全てのアポクリン汗腺がそうなるわけではありません。
よって汗は脇から流れ出てきます。脇毛がないと、汗が吸収されないので、さらに脇に汗がたまる一方……。そのままにしておくと臭いの原因になります。
ワキガにはミョウバンや重曹が効く?
ノーです。臭いを中和消臭させるには、ミョウバンはアルカリ性の臭い、重曹は酸性の臭い、というように中和できる臭いのみを消すことはできます。でも、臭い全ては消臭できませんし、そもそもワキガの根本的な解決にはなりません!
脇の汗や臭いを抑える有効成分
消臭グッズには、脇の臭いに有効な成分が入っていますね。臭いを抑える成分から、汗を抑える成分まで様々。
自分に合う成分を知るために、それぞれの成分について知っておきたいところ。では臭いに効く有効成分について、詳しく見ていきましょう。
クロルヒドロキシアルミニウム
クロルヒドロキシアルミニウムは制汗効果の高い成分といわれています。毛穴を引き締めて、分泌される汗を抑える効果があるのです!
また、制汗効果が高いのに肌に優しいのは嬉しいところ。
肌への優しさ | ★★★★★ |
---|---|
制汗作用 | ★★★★★ |
塩化アルミニウム
塩化アルミニウムはクロルヒドロキシアルミニウムよりも高い制汗効果があります。その効果は汗腺細胞に作用し、汗と反応することで成分が結晶化し、汗腺を閉鎖するほどの威力!
汗を止めれば、臭いの原因を作りません。そんな塩化アルミニウムは肌トラブルの副作用があり、刺激を与えてしまうことも。
肌への優しさ | ★★★★★ |
---|---|
制汗作用 | ★★★★★ |
ミョウバン
ミョウバンは天然の素材でありながら、殺菌作用と制汗作用とどちらも兼ね揃えています。ミョウバンをつけると皮膚に薄い膜ができ、これが雑菌の繁殖を抑え、毛穴を引き締めて汗の放出を止めてくれるのです。
また、アルカリ性の臭い成分を中和して臭いを抑えてくれるので、臭いによっては消臭作用も発揮!
殺菌作用 | ★★★★★ |
---|---|
制汗作用 | ★★★★★ |
消臭作用 | ★★★★★ |
塩化ベンザルコニウム
塩化ベンザルコニウムは強い殺菌作用を持つ成分です。殺菌作用が高いゆえに皮膚な不可欠な善玉菌まで殺してしまうほど。
そのため制汗剤などにはほんのわずかな量を使用。そして肌に優しい、安全性の高いことも特徴のひとつ。
殺菌作用 | ★★★★★ |
---|---|
肌への優しさ | ★★★★★ |
銀含有ゼオライト
銀含有ゼオライトは殺菌力が強い上に汗を止めてくれる制汗作用があります。銀の殺菌力は600種類以上の菌を殺菌すると言われるほどのパワー!
制汗作用は汗と反応して毛穴を塞ぎ、汗の流れを止めるという防波堤のような作用が。肌に優しいという特徴も安心。
殺菌作用 | ★★★★★ |
---|---|
制汗作用 | ★★★★★ |
肌への優しさ | ★★★★★ |
パラフェノールスルホン酸亜鉛
パラフェノールスルホン酸亜鉛は汗を抑える働きがあります。成分には金属塩が含まれていて、汗に含まれるたんぱく質と凝固する作用が。
その後汗の出入り口を塞ぎ、汗の流れをストップ!塩化アルミニウムと作用が似ていますが肌への刺激はパラフェノールスルホン酸亜鉛が優しいです。
肌への優しさ | ★★★★★ |
---|---|
制汗作用 | ★★★★★ |
まとめ
脇の臭い対策には、殺菌・制汗・消臭の3つがキーワードです。この3つが臭いの元にしっかり働きかけるのです。
季節関係なく脇は汗をかきますから、冬でもこまめにケアを行って、臭いのない脇美人になりましょう。
脇の臭いを根本的に改善したいのなら、病院で客観的に診断してもらうのもひとつの手です。治療方法は様々ですが、深刻な臭いも必ず解決できるのです!
臭いに気にすることなく堂々とおしゃれやデートを楽しみましょう。
【関連記事】
デリケートゾーンの黒ずみは解消できる?市販おすすめクリームランキング
脱毛効果は?口コミ&おすすめ除毛クリームランキング【2018年】
自分で出来る脱毛対策!家庭用脱毛器人気ランキング【2018年】
